ヤコブ5:1-20                                                     2016.3.20
兄弟たち、忍耐しなさい 苦しんでいる人たち、祈りなさい
 ヤコブの手紙の最後に「忍耐と祈り」が登場する。このテーマは、信仰上極めて一般的な内容である。著者ヤコブは、今まで「行いの伴う信仰」の大切さを強調してきたが、手紙の最後に「忍耐と祈り」を取り上げ、手紙を結んでいる。このことは、何を示しているのか? 我々が日常生活を送るうえで「忍耐と祈り」が如何に大切であるか、改めて教えていると言えよう。
 「兄弟たち、主が来られるときまで忍耐しなさい。農夫は、秋の前と春の雨が降るまで忍耐しながら、大地の尊い実りを待つのです」(7節)主が再臨のために地上に降りて来られ、裁かれる時まで、じっと耐え忍びなさい。主はこの地上に必ず降りて来られる日が実現するので、それまで待ちなさい。昔から農夫は、春と秋、雨が降る日の到来をじっと待った。待っても、待っても、雨が降らない。今年は例年になく遅いぞ、と思っても、時が来れば必ず雨が降った。そして、その後実りの季節を迎え収穫する農夫から忍耐を学びなさい。それを待ちきれず「不平不満」を募らせ、文句を口にしてはいけない。文句を口にしたら裁かれる。 
「裁きを受けないようにするためには、互いに不平を言わぬことです。……忍耐した人たちは幸せだと、わたしたちは思います。あなたがたは、ヨブの忍耐について聞き、主が最後にどのようにしてくださったかを知っています。」(9-11節)只々忍耐することが大切なこと、そしてヨブの名を挙げ、この世で、ヨブのような無垢な正しい人で、神を畏れ、悪を避けて生きた人はいない、あなた方もこの人に倣い生活しなさい、と戒める。
 ヨブは幾多の苦難に遭いながらも主を信じ通した。苦難にあってもヨブは立ち上がり、衣を裂き、髪をそり落とし、地にひれ伏し「わたしは裸で母の胎を出た。裸でそこに帰ろう。主は与え、主は奪う。主の御名はほめたたえられよ。」と主を賛美した。 また「わたしたちは、神から幸福をいただいたのだから、不幸もいただこうではないか。」と、ヨブは唇をもって罪を犯すことをしなかった。苦しみに忍耐したヨブは、最後に、神から豊かな祝福を受けた このことは、信仰によるは忍耐には神からの豊かな祝福が必ず与えられる、人生に行くたびの苦しみがあっても忍耐することを教える。
その後、新約聖書の世界に入り、私たちは、忍耐の最高の手本が与えられた。それは、
イエス・キリストである。わたしたちの救いのため、十字架上で、計り知れない無限の苦しみに耐えに耐え、神の命令に従ったイエス・キリスト、私たちキリスト者は、ヨブの忍耐に教えられるとともに、キリストの忍耐にならって、人生における苦しみを忍耐しながら歩むことを教えられる。

▢まとめとして
1.私たちの人生、日々の生活は、常に、苦しみがやって来ては消え、消えてはまたやって来る。その繰り返しである。なぜ苦しみが生れる

 のかわからないことが多い。また、どうして苦しみに遭うのか、わからない。しかし、神がわたしたちを愛し、キリストの犠牲によって救

 い、永遠の生命の道を歩ませてくださっている。このことは、不変である。そのことを心に留め、さらに、神を信頼し、歩んでいきたい。
2.一人の祈りは弱い。友を呼び友と共に祈りましょう。祈りは願いごと、歎き、呟きではいけない。神の基準に合わせること、そして罪を

 示され赦しを願うこと、神に赦されたことの感謝、服従を誓うことである。特に祈ることが無いようであれば、静かに黙想し神を向かい入

 れること。神のみ前に立つことは、最大の安らぎとなる。